遠野のオシラサマ
 柳田国男「遠野物語」の取材で、岩手県遠野市にいった。遠野は稲刈りの最中で、美しい秋の光に満ちていた。
 今回、私は書物の中でしか読んだことのないオシラサマを、はじめてこの目で見た。「遠野物語」の中のオシラサマの物語は、悲しくて恐ろしい。
 美しい娘が馬を愛し、夜になれば厩舎に行って寝て、とうとう夫婦となる。父はこのことを知り、次の日に娘には知らせず馬を連れ出し、桑の木につり下げて殺す。その夜、このことを知った娘は驚き悲しんて桑の木の下にいき、死んだ馬の首にすがって泣いたので、父は憎んで馬の首を後ろから斧で切り落とした。たちまら娘はその首に乗ったまま天に昇って去った。
「オシラサマというはこの時より成りたる神なり。馬をつり下げたる桑の横で神の像を作る」
 柳田国男はこのように書く。私が見せてもらった土郷町の旧家中山家のオシラサマは、娘や家族の顔や馬の首が七体ならんでいて、衣を何枚も重ねて着ている。慶安2年(1649)のオシラサマで、350年間この家を守っていて、遠野では4番目に古いということだ。
 「うちのオシラサマは、養蚕の神様で、女の神様で、子供を病気から守ってくれる神様で家の守り神です。毎年小正月の1月16日はオシラ遊ばせの日で、オシラサマに新しい着物を着せて新たな力を与え、家の安全と豊作を祈ります。代々つづいてきたもんですからね。私もそのまま繋いでいきたいと思って、毎日拝んでいます」
 その家の主婦は話してくれたりオシラサマは遠野地方で生きている神様なのだが、起源はよくわかっていない。コケシのようなもので、めでたいことがあると新しい着物を着るので、分厚く重ね着をしていて可愛い。
絵:山中桃子
BIOS Vol.58 06.10.20